デイサービスの仕事とは?
要支援や要介護といった介護サービスが必要と認定された高齢者の方々が日帰りで施設に通い、お食事や健康チェック、身体機能の向上のためのリハビリテーション、入浴の介助などの支援を受け、また、レクリエーションを通じ人との関わり(社会的な交流)を持ち、楽しい一日を過ごして頂くための施設です。
当社のデイサービス「リハいらず将監」は1日の利用者様の定員は要介護10名、要支援5名と、少人数ならではの顔の見えるサービスを提供しております。
当社の職員へのサポート体制
1 採用時研修
- サービス提供時の接遇
- 個人情報保護に関して
- デイサービス業務の内容について
- サービス報告書類の記載について
- 実際の業務を先輩スタッフについて実地指導研修
など
2 毎月1回、勉強会の実施
年間計画を基に研修を行っています。
- 緊急時の対応
- 介護業務(排泄介助、入浴介助、食事介助、コミュニケーション、リハビリテーションなど)に関する技術、知識
- 感染症
- 認知症
- 虐待
3 利用者様の状況に合わせて具体的な個別指導
利用者様はお一人お一人、身体状況や生活環境が違います。
実際のデイサービス業務を行っていくにあたり、必要な知識や技術は利用者様によって変えていく必要もあるため、実際の状況に合わせた介護技術などを個別に指導しています。
不安や困ったことが発生した際には随時、経験豊富な先輩スタッフに相談してください。
4 レクリエーション、リハビリテーション業務の計画
レクリエーションやリハビリテーションは利用者様がデイサービスを利用される大きな目的の一つです。
どういったレクリエーションを利用者様が求めているか、利用者様からの要望を取り入れながら先輩スタッフとともに内容を検討していきます。
リハビリテーションは専門の国家資格(理学療法士)を取得しているスタッフも勤務しています。
デイサービスの1日の流れ
健康チェック
集団体操など
入浴
休憩
レクリエーション
外出・季節の行事など
利用者様の1日の振り返り
集団体操など
●送迎業務
軽自動車や普通自動車を運転し、利用者様のお宅へお迎え、お送りを行います。

●レクリエーション、軽体操業務
レクリエーションでは利用者様の要望を取り入れた「やりたい事」を一緒に行います。少人数の施設ならではの内容を利用者様、職員が一緒に考え行います。軽体操など、運動指導を行う業務もあります。

●入浴業務
利用者様の入浴のお手伝いをする業務です。自立支援の視点を持ち、着替えなど、ご自分でできない部分をサポートします。